新聞等の記事

ホーム > 活動報告 > 新聞等の記事
日付 掲載 タイトル
2007.01.19 有機ELディスプレー・超薄型0.02 mm実現
2006.11.20 東京大学新聞 量子ドット器の光増幅率向上を実現
2006.11.17 科学新聞 東大と富士通「偏光依存性を解消」量子ドット光増幅器開発
2006.11.07 東京大学新聞 先端研荒川教授ら「氷点下73度で単一光子」量子暗号通信への応用に期待
2006.11.06 日経産業新聞 東大と富士通「光増幅帯域3倍」量子ドット利用し装置
2006.11.06 日刊工業新聞 量子ドットで光増幅器「偏依存性を解消」東大・富士通
2006.11.06 化学工業日報 量子ドット光増幅器「積層で実用化にメド」東大-富士通偏光依存性を解決
2006.11.03 科学新聞 200Kの高温下で単一光子発生−量子コン室温動作に道−
2006.10.25 東大新報 単一光子発生に成功−世界初高温200Kで−
2006.10.06 科学新聞 荒川教授,QDレーザ社長菅原氏Wall Street Journal紙選定の技術改革賞受賞
2006.09.14 荒川教授が菅原QDレーザ社長と米欧Wall Street Journal紙Technology Innovation  Awards 2006優秀賞を共同受賞
2006.05.19 日刊工業新聞 「量子ドットレーザー実用化にめど」
荒川教授の文科省,経産省プロジェクト,QDレーザー設立に関するインタビュー記事
2006.04.20 日刊工業新聞 富士通と三井物産
量子ドットレーザーで新会社「QDレーザー」設立
東大・富士通の共同研究の成果を基に製品化
2006.04.20 日本経済新聞 富士通「光伝送部品で新会社」
三井物産とベンチャーキャピタル資金活用
2006.03.29 日刊工業新聞 再構成可能な光合分波器「フォトニック結晶で実現」
東京大学とNEC 1000分の1に小型化
2006.03.13 朝日新聞 Opinion news project 「法人化」機に偏る企業提携
2006.03.03 日刊工業新聞 東京大学と富士通、マルチモードファイバー10ギガ、300m伝送に成功
2005.07.25 化学工業日報 Alq3を可溶性高分子化
2005.5.20 日刊工業新聞 1.55マイクロメートル帯、単一光子伝送
2005.2.25 日経新聞 日立と東大 光信号の劣化を修復 次世代光速通信向け素子
2004.9.10 日経新聞 高速光通信向け 省エネ、小型レーザー
2004.9.10 日刊工業新聞 量子ドット半導体レーザー 冷却と電流制御不要に
2004.7.25 茨城新聞 江崎玲於奈賞 榊、荒川2教授に授与
2004.7.24 毎日新聞 第一回江崎玲於奈賞授賞式 榊、荒川2教授を表彰
2004.7.24 日経新聞 第一回江崎賞の授賞式
2004.7.24 読売新聞 2教授、喜びと意欲と つくばで江崎賞授賞式
2004.7.24 常陽新聞 江崎賞とつくば賞授賞式
2004.7.21 読売新聞 究極の「量子暗号」実用化
2004.7.16 化学工業日報 量子暗号通信を高速化 単一光子発生に成功
2004.7.16 電気新聞 量子暗号通信で新技術 電送速度を400倍に
2004.7.16 電波新聞 量子暗号通信実用化へ前進
2004.7.16 読売新聞 究極の暗号 実用化に道
2004.7.16 フジサンケイ
ビジネスアイ
単一光子を毎秒10万個送出
2004.7.16 日刊工業新聞 光通信波長帯 量子ドットで単一光子
2004.7.16 日経産業新聞 量子暗号通信400倍速く 東大などが単一光子発生器
2004.7.16 日経新聞 量子暗号通信 400倍に高速化
2004.7.15 朝日新聞 光子1粒ずつ発生成功 盗聴できぬ暗号光通信が可能に
2004.6.22 日経新聞 江崎玲於奈賞に東大教授2人
2004.6.22 日刊工業新聞 第1回江崎玲於奈賞 東大の榊、荒川両氏に
2004.6.22 読売新聞 第1回江崎玲於奈賞に榊、荒川氏
2004.6.22 朝日新聞 江崎玲於奈賞 東大の榊・荒川教授
2004.6.22 常陽新聞 榊東大教授らが受賞
2004.6.22 産経新聞 初の江崎賞に2氏
2004.6.22 茨城新聞 江崎玲於奈賞 榊氏と荒川氏が受賞
2004.6.22 毎日新聞 江崎玲於奈賞 榊、荒川両教授が受賞
2004.6.21 読売新聞 榊成就と荒川教授 第1回江崎賞受賞
2004.5.31 日経新聞 ユビキタス実現に貢献
人材育成にも有効な産学連携
2004.3.26 日経産業新聞 東大・富士通 5倍の情報一括送信
2004.3.26 化学工業日報 量子ドット光増幅器 大容量・低コスト実現
2004.3.25 日刊工業新聞 量子ドット光増幅器 120ナノメートルの超広帯で高出力
2003.8.1 LOOK JAPAN Dot Dash
2003.7.15 Japan Nanonet Bulletin ナノネットインタビュー
2003.7.21 週間ナノテク 人と違うことにチャレンジする精神を!
2003.6.24 日本工業新聞 なんとしても科学技術創造立国へ
2003.6.10 日経ナノテクノロジー 東大荒川教授,ナノテクで電子デバイス作りを強調
2003.5.21 日経ナノテクノロジー 東大荒川教授,有機トランジスタ集積回路実現へ研究会主宰
2003.5.14 日経産業新聞 性能10倍半導体レーザー 安価な製造法を開発
2003.3.13 富士通カンタムデバイス 第3回 Quantum Device Award 講演会開催
2003.2.20 東京大学先端研ウオッチャー 文部科学省と経済産業省の支援で産学連携の研究センターを設立
2003.1.8 東京大学新聞 量子ドットの可能性
2002.12.5 東京大学新聞 ユビキタス情報化社会実現へ
2002.12.5 東大新報 産学でビジョン共有を
2002.11.26 日経ナノテクノロジー 東大ナノエレ連携研究センター,研究成果と人材育成に産業界から大きな期待 ─ 発足記念シンポに300人近くが参加
2002.11.26 日経BP社 BzTech 東大ナノエレ連携センター発足シンポ
2002.10.10 日経ナノテクノロジー 東大生研など,産学連携で次世代のナノ光電子デバイスを開発 ─ 文科省ITプログラムの実施機関に
2002.7.19 日本経済新聞 知の改革者たち
2002.7.19 日本経済新聞 加速する産学連携
2002.7.11 日刊工業新聞 産学連携でプロジェクト 東大生研、2研究センター設立
2002.7.11 日経産業新聞 富士通・東芝が参加 東大のナノテク研究事業
2002.4.11 日経産業新聞 窒化物半導体レーザー性能 微細構造で向上
2002.4.1 日経産業新聞 東大 企業のナノテク研究受託 光通信素子など実用化へ

©2002-2006 Nanoelectronics Collaborative Research Center